商品番号:1417782
(税込)
(税込)
------------------------------------------
※長期在庫処分対象商品です。
新品の状態で入荷しておりますが
店舗陳列による変色の可能性がございます。
採算度外視のため、お直しが必要な場合はお客様のご負担となりますので
予めご了承の上でお買い求め下さいませ。
お手元確認後のご返品は承ります。
------------------------------------------
【仕入れ担当 中村より】
特有のシャリ感に、しなやかな質感…
古くから西陣の着物生地を守り続けてきた
八十軒余の機屋のはたおり機「御召機」。
その中の一軒【糀織物】より、
洗練されたセンス光る御召着尺をご紹介いたします。
日本各地に点在する着尺の産地のなかでも、
先染め着物の産地は少ないもの。
特に、一産地一製品というのが主流であるのに対して、
風通(ふうつう)・羅(ら)・紗(しゃ)・紬・御召など、
多彩な製品を作り出すことができるのは、
まさに、帯によって培われた織りの伝統技の賜物とも言えましょう。
独特の意匠美。こだわりの素材感。
日常よくおきものにお袖を通される方に、お召しいただきたく思います。
大変お値打ちにご紹介致しますので、この機会にご検討頂けると幸いです。
【お色柄】
非常に軽く、しなやかな御召地。
肌にまとわりつかず、それでいて吸い付くようなその肌触りは
一度お袖を通すとやみつきになること間違いございません。
すっきりと淡く優しい薄青磁色と淡黄色を基調として、
織で表現された「麻の葉」の伝統文様。
絹地一面を埋め尽くし、角度による光沢を感じる趣深い面持ちに仕上がっております。
女性の華やかさを表す「百合」の花を、意匠化して込めておりますので、
季節も問わずにお好みに応じて袷・単衣でお誂え頂けます。
お手元にてご覧いただけるとすぐにその良さをわかっていただけることでしょう。
お洒落着のコーディネートの幅が広がるおすすめのひと品です。
存分にご愛用頂けると幸いです。
この機会、どうぞお見逃しのないようお願い致します。
【 西陣織について 】
経済産業大臣指定伝統的工芸品(1976年2月26日指定)
多品種少量生産が特徴の京都(西陣)で
生産される先染の紋織物の総称。
起源は5〜6世紀にかけて豪族の秦氏が
行っていた養蚕と織物とされ、応仁の乱を期に
大きく発展した。
18世紀初頭の元禄~享保年間に
最盛期を迎えたが、享保15年(1730年)の
大火により職人が離散し大きく衰退。
明治期になりフランスのリヨンよりジャカード織機を
導入した事でこれまで使用されてきた空引機
(高機)では出来なかった幾多の織物が
産み出され量産が可能となった。
織機はおもに綴機、手機、力織機の3種類で
企画・図案から意匠紋紙、糸染、整経、綜絖、
金銀糸、絣加工等多くの工程があり、これらの
一つひとつの工程で熟練した技術者が丹念に
作業を行っている。
西陣織には手の爪をノコギリの歯のように
ギザギザに削って図柄を見ながら織り上げる
「爪掻本綴織」、「経錦(たてにしき)」、
「緯錦(ぬきにしき)」、「緞子(どんす)」、
「朱珍(しゅちん)」、「紹巴(しょうは)」
「風通(ふうつう)」、「綟り織(もじりおり)」、
「本しぼ織」、「ビロード」、「絣織」、「紬」など、
国に指定されているだけでも12種類の品種がある。
「西陣」および「西陣織」は西陣織工業組合の登録商標である。
絹100%
長さ約12.5m 内巾39.5cm(裄丈75cmまで)
糀織物(こうじおりもの)謹製
西陣きもの會「御召機の証」がついています。
◆最適な着用時期 9月~翌年6月の袷・単衣頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。
◆着用シーン 街着、ショッピング、お食事、行楽などのカジュアルシーンに。
◆あわせる帯 洒落ものの袋帯、九寸名古屋帯、八寸名古屋帯
お仕立て料金はこちら
[ 袷 ]
地入れ3,300円+※胴裏8,250円~+八掛8,800円+お仕立代28,600円(全て税込)で承ります。
[ 単 ]
地入れ3,300円+衿裏2,200円+お仕立代28,600円(全て税込)で承ります。
※国内手縫い仕立て+17,600円(税込)
この商品を見た人はこんな商品も見ています