商品番号 1331273

“限定価格本日最終!” 【GW限定】 【某老舗機屋】 特選手織り綴れ織袋帯 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「御鳳輦」 名門の逸品! 目利きの方、必見!

◆新古品・中古品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。

◆中古品として仕入れてまいりましたが、
大切に保存されていたのでしょう、美品でございます!
お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ!


目利きの方必見の典雅な一条を仕入れて参りました。
少し織に詳しいお方でしたらどれほどの時間と熟練の技術が必要か、すぐにご判断いただけることでしょう。
御仕立て上がりのお値打ち価格にて。
ここ室町より大切にお届けさせていただきます。

西陣を代表する老舗機屋のお品かと存じます。
気になる方はお気軽にお問い合わせくださいませ。
爪掻き本綴帯は想像を超えるほど本当に手間暇がかかる手織りの最高峰とも呼ばれる織物です。通のお方も間違いなくうならせるこのと出来る名品に仕上げられています。

綴れ地とは思えないほどしなやかな帯地は白を基調に清雅な銀糸を織り込んで。
思わず息をのむほど壮麗な構図で繊細にあらわされたのは、御鳳輦の意匠。
たっぷりとした柄行で見事。

あくまで品格高く存在感を高めた斬新な構図はまさに通好みの極上の域。
本物志向の通の方に、自信をもっておすすめ致します。
卓抜した創作力は、本当に素晴らしく、何十年もこの道にいらっしゃるプロの方をもうならせてしまうほどの出来栄えです。

皆様ご存知の綴れとは全く違う、このやわらかさ。
打ち込みという、糸を織り込む本数が格段に違います。よってこの綴れ地とは思えない、ぎゅっと軽く握れるほどの柔らかさ、締め心地は格別の仕上がりです。
爪掻本綴の織リ手さんは、常に指の爪先にヤスリをあてノコギリの歯のように刻んでおきます。文様を織る際、図案(下絵)を経糸の下に挿し込んで経糸を透かして見ながら、経糸を杼(ひ)ですくい緯糸を越して織り込んでいきます。

そして、ノコギリの歯のように刻んだその爪で、緯糸を1本1本掻き寄せ、織手の感性により織り込んでいき、筋立て(すいたて)という櫛で織り固めます。
ですから霞や雲取りなど、横に長い図柄は比較的楽に織りすすめられますが、
本品のように縦に長く多彩ないろどりの図柄は大変な作業が必要ととなります。
柄付けのしっかりとしたフォーマルはもちろんのこと、
帯を際立たせる無地、格式を感じさせる小紋などにも合わせてくださいませ。

何度も申し上げますが、これほどセンスも良く、大変やわらかで、
しかも爪掻の綴れ、ブランドのつく帯はまずございません。

お値段があいません。室町を探してもまず巡り合えない、ここでしか手に入らない逸品です。
職人技の結晶のような作品です。

必ずやご満足いただける意匠、織の出来栄え、風合い、すべてにおいて極上の極み。
どうぞ上質な和姿に大人の趣味性をお楽しみくださいませ!

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100% 指定外繊維以外
長さ4.4m
耳の縫製:かがり縫い
お太鼓柄

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 結婚式、パーティー、レセプション、お付き添い、音楽鑑賞、観劇など

◆あわせる着物 訪問着、付け下げ、紋付き色無地


※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。

お仕立て

撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 袋帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る