さらり、風をすっと通す涼やかさ…
丁寧なものづくり…
味わい深く飽きの来ない秀逸な創作品を創作されております
『八屋享兵衛』ブランドの素敵な夏物九寸帯のご紹介です。
年々夏物は創作される数は減少しておりますので、
シーズンになると良きお柄は残っておりません。
この機会をお見逃しなく、お早めにお求めくださいませ!
夏素材ならではの軽やかさを感じさせる絹芭蕉地。
フシ糸が表情豊かなさらりとした帯地は、
ごく淡い白緑色をベースにして。
適度にハリのある紗の紬地の素材には、玉繭(2匹で同時に1粒の繭を作るため、2本の糸が絡まりながら、節のある糸が出来る)からとった生糸や
シケ糸(繭から糸を引き出す際に、初めて出てくる糸で、太さが不揃いで節がある)が
用いられており、フシの出かたもさまざま…
その絹芭蕉地にすっきりとあらわされたのは、
パッと目をひく「花の丸」の模様。
鮮やかな彩りの花びらが帯地にキリリと映えて
上品な印象を感じさせてくれます。
お色の印象と意匠で魅せる…ハイセンスなデザイン。
夏のお着物と合わせて、また6月の単衣の時期にも
ご活用いただけます。
こつこつ丁寧に創作された、秀逸九寸帯…
終生、お手元で末長くご愛用頂けましたら幸いです。
絹100% 長さ3.6~3.7m
※ところどころに素朴な節(フシ)がございます。絹芭蕉の風合いです。
※おすすめ帯芯:突起毛綿芯 ◇お太鼓柄
◆最適な着用時期 6月~8月(夏前単衣から盛夏)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 女子会、街着、ランチ、趣味のお集まりなど
◆あわせる着物 色無地、小紋、紬など
※通気性を重視される方は、「夏綿芯」のお仕立てをお勧めいたします。
※帯芯と帯地の相性及び張りのある仕上がりを重視される方は、突起毛綿芯のお仕立てをお勧めいたします。
★名古屋仕立て(税込9,350円※帯芯代含む)
胴に巻く部分から手先までを半分に折って縫製された仕立て方です。
お着付けの際に半分に折る必要がないので、楽に着付けることが出来ます。
★開き仕立て(税込12,650円※帯芯代含む)
半分に折らずに帯地と帯芯をかがって仕立てます。
胴回りをご自身の好きな巾で結ぶことができます。
★松葉仕立て(税込12,650円※帯芯代含む)
手先の部分だけを半分に折って縫製された仕立て方です。
胴回りは折らずに仕立ててあるのでご自身の好きな巾に調節することができ、
かつ手先は半分に折っているので楽に着付けをすることが出来ます。
※開き仕立てと松葉仕立ては縫製の関係上帯芯が見える状態です。
着用時には見えませんので問題はございませんが、気になる方は+2,750円で裏地を付けることもできます。
ご希望の方は、「モス裏地付き」のお仕立てをお申し込み下さい。