慶応3年より150年余り続く伝統と歴史…
デザイン性の高い美しい逸品帯締め≪藤三郎紐≫が入荷致しました!
初代太田藤三郎氏にて始められ、四代目となる現在まで守られ続けている伝統。
【藤三郎紐】は、組紐作りのすべての工程を日本国内で熟練した職人が行っており、
そのデザインの美しさはもちろん、締めやすさには定評がございます。
綾竹台で組まれた、美しい組み目と丈夫さが特徴のお品。
古来、鎧の威しを固定する紐として用いられていた組み方であり伸縮が少ない紐となっております。
複数の紐を縫い合わせて一本の紐にした“流水がさね”。
その名の如く、波のうねりが表されたセンス溢れる一本です。
小紋や織のお着物などカジュアル着に、他にない差のつくコーディネートを!
こだわりの一本、どうぞお楽しみ下さいませ。
素材/絹100%
長さ/約158cm(房含まず) 幅/約1.4cm
撚り房
◆季節 問いません
◆年代 問いません
◆TPO 歌舞伎鑑賞、お買い物、お出かけなど
◆着物 小紋、紬、木綿きもの など