シンプルだけど、奥深い…
絞り染めによる表情豊かな小紋をご用意いたしました!!
京都きもの市場オリジナルの配色となります。
☆板締め絞りとは…
江戸時代に多く活用された絞り技法で木板を使い生地を挟み、防染します。
生地を屏風状に折りたたみ染め上げることで連続した文様をつくりだし、
大胆でモダンな印象が特徴です。ひとつひとつの工程が手仕事で行われるため、
滲みやぼけ、微妙に文様の形が変り「偶然に生まれる美学」があり、手染めならではの技法です。
さらりとした質感の紋意匠地。
優美な水色にに染め上げ、板締めの手絞りで
ごくごくシンプルな格子文様を染め上げて。
おだやかなクリームの絞りによる
不規則な濃淡太細のラインが、やさしい印象を
感じさせる仕上がりとなっております。
シンプルながらも、手絞りならではの味わいを
充分にご堪能頂ける一枚でございます。
個性的な染め帯から素材感のある自然布の帯など、
幅広くコーディネートを楽しんでいただけることでしょう。
観劇からご趣味のお集まり、ちょっとしたお出かけに、
もっとも使いやすい一枚と思います。
流行すたりのないデザイン、ご年齢を問わずにお使い
いただける、秀逸なお品かと存じ上げます。
お手元でご愛用いただけましたら幸いでございます!
絹:100%
長さ:12.8m 内巾:39cm(裄74cm前後まで)
丹後ちりめん
◆最適な着用時期 10月から翌5月までの袷(あわせ)の時期
◆店長おすすめ着用年齢 全年齢対象(※とくに制限なくお召しいただけます)
◆着用シーン お茶席、お稽古、芸術鑑賞、観劇、おでかけ、お食事
◆あわせる帯 洒落袋帯、染の名古屋帯、織の名古屋帯
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
お仕立て料金はこちら
湯のし1,320円+※胴裏7,260円~+八掛12,650円+海外手縫い仕立て26,400円(全て税込)
只今こちらの料金がサービスのキャンペーンを開催中!
※国内手縫い仕立ては別途12,100円(税込)を頂戴いたします。