西陣【橋本テル織物】より、
煌めき美しいハイセンス意匠を織りあしらった西陣袋帯のご紹介です。
お目に留まりましたら、お値打ちにお求めくださいませ。
金華山織は、輪奈織の一種で文様部分の緯糸に太糸を使用して織り上げた後、太糸を抜き取ることにより経糸がループ(輪奈)状になり、
その輪奈を残すため、帯全体にひときわふくよかにして重厚な風合いが生まれます。
上杉神社に伝わる上杉謙信着用のマントは、室町時代末に南蛮紅毛船に舶載された西欧の文物中、宣教師ルイス・フロイスが信長に贈ったといわれる「赤地牡丹唐草ビロード洋套」で、その縁飾りにみごとな金華山織が用いられていることで有名です。
シックに織り上げられたしなやかな黒色の帯地。
その地を埋めつくすようにして、
金糸を基調に華鳥の意匠が織り表されました。
艶やかなムード、品格が極上の装いを格上げしてくれるようなお品。
淑やかな煌めきを放つ金色のきらめきが一層の華を添えております。
主張しすぎることのなく華やぐコーディネートしやすいお品かと存じます。
晴れやかに印象に残る帯姿を演出してくれることでしょう。
どうぞこの機会をお見逃しなきよう、お願い申し上げます。
絹100%・金属糸風繊維除く 長さ約4.35m(お仕立て上がり時)
柄付け:六通柄
耳の縫製:袋縫い
おすすめの帯芯:綿芯「松」
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 結婚式・披露宴へのご参列、式典、初釜、パーティー、ご挨拶、
ご入卒・七五三のお付き添い、音楽鑑賞、観劇、お食事、など
◆あわせるお着物 色留袖、訪問着、付下げ、色無地など