織りの超逸品。
すばらしいお品が、入荷いたしました。
滋賀喜織物。
西陣の手織りであるということ。
それがここまで希少となった今日、
変わらず京の西陣の地にて
ひと品ひと品に心を込め、
誇らしくもそのひとつひとつに織り人の名を
きちんと織り込み、
しっかりと西陣手織之証を冠した
お品物を創作し続けるということ、
その揺るぎなき精神性、
美を追及して止まない機屋としての芯の強さ…
まさに、現代が忘れつつあるものではないでしょうか。
帯自身のもつ風格というのは、
決してたやすく真似できるものではございません。
意匠を考え、素材を吟味し、経糸を通し、
ひと杼、ひと杼を投げトントンと織り上げていった、
西陣手織りの特選袋帯をご紹介いたします。
ご存知、老舗・滋賀喜織物によるお品でございます。
織り人は、垣尾明美さん。
一条の帯地上に、麗しく表現されました。
銘【 牡丹唐草宝文 】
穏やかな煌めき放つ白色の引箔地。
銀の箔糸がまるで砂子のように煌き、
無地場までも品格極まる印象です。
お柄には金の濃淡をベースに
牡丹唐花模様とそに合間には
七宝や宝珠、珊瑚や経巻などの
吉祥の宝模様が織り出されました。
きっと、お着物好きの方の心を満足させてくれる逸品です。
留袖、訪問着、付下げ、紋付色無地などとのコーディネートで、
高雅な帯姿を堪能ください。
年々西陣の手織りが減産される中の希少な一点を、
大切にお届けいたします。
滅多にご紹介することが出来ない西陣の伝統美を、
どうぞこの機会に堪能いただければ幸いです。
絹85% 指定外繊維(紙)・綿15%
長さ約4.35m(お仕立て上がり時)
西陣織工業組合証紙No.55 滋賀喜織物謹製
西陣手織協会「手織之証」がついております。
織人:垣尾明美さん
三通柄
耳の縫製:袋縫い
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。
◆着用シーン 結婚式・披露宴へのご参列、式典、初釜、パーティー、ご挨拶、
ご入卒・七五三のお付き添い、音楽鑑賞、観劇、
◆合わせるお着物 黒留袖、色留袖、訪問着、付下げ、紋付色無地