商品番号 1202643

●【プレミアムバーゲン】 【信州上田紬】 特選本手加工友禅袋帯 「蒼更紗」 素材感豊かな贅沢洒落帯。

染めと織りの魅力が詰まった一条!
長野県信州の伝統的織物【信州上田紬】を帯地に使用した袋帯のご紹介です。
現品限りですので、是非お見逃しのないようお願い致します!

上田紬の興りは戦国時代まで遡ります。
真田氏の開祖・真田昌幸(真田幸村のお父さんです)が
上田の産業振興のために「真田織」という織物を
奨励したことから始まったとされています。
それがやがて真綿から紡いだ糸を原料にした紬の織物に進展し、
養蚕の隆盛や真田父子の活躍とともに全国に広まって行きました。

江戸時代初期、茨城県結城地方の代官となった伊奈忠次という人に招聘されて上田から大勢の染織技術者が彼の地へ赴いた時代があります。
当時、上田の染織技術は洗練された先進技術として全国的に認知されており、
その技術をもって結城地方の染織産業の振興に大きな役割を果たします。
結城紬が全国的なブランドになった基礎には
上田紬の技術が基礎にあったと言えるのです。

そんな長い歴史を持つ。信州上田紬。
程よく張りがあり、味わい深い節を感じるその地は穏やかなオフホワイト。
意匠には青色を基調として
鮮やかな色彩で異国情緒溢れる更紗模様を表現しました。

色無地から小紋、織のお着物などの気軽なよそおいに
スパイスを一匙加えるような素敵なお洒落帯。
他とは違うコーディネートをぜひご堪能くださいませ!

カジュアルシーンに幅広く活躍してくれることと存じます。
ちょっと珍しいシャレた通好みのひと品!
お目に留まりましたら是非どうぞ!


商品詳細

- 素材・サイズ

絹100% 長さ約4.35m(御仕立て上がり時)
柄付け:全通柄
耳の縫製:袋縫い 

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
5月下旬~6月、9月~10月上旬の単衣頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン パーティー、音楽鑑賞、観劇、お食事、お出掛け、ご旅行など

◆合わせるお着物 おしゃれ訪問着・付下げ、色無地、小紋、御召、紬

お仕立て

袋帯のお仕立てはこちら
(直接仕立て)


撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 袋帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る