
老松 当主・有斐斎弘道館 理事 太田達さん(前編) 「京のつくり手語り」vol.2
「有職菓子御調進所老松」の当主、有斐斎弘道館の理事、工学博士にして茶人。ユニークな一期一会の茶会を催す一方で、モーションキャプチャを用いた「茶道点前の動作解析」で博士号を取得。さらには和歌や食マネジメントなど幅広い分野にわたり大学で教鞭をとる太田達さん。菓子文化や祭事から経営論、着物文化やご自身の意外な経歴まで様々な話を伺いました。
シェア
BACK NUMBERバックナンバー
-
2025.07.07
連載記事
御菓子司 聚洸 当主・高家 裕典さん「京のつくり手語り」vol.10
-
2025.07.07
連載記事
京菓子司 俵屋吉富 9代目当主・石原 義清さん「京のつくり手語り」vol.9
-
2025.07.06
連載記事
御菓子司 塩芳軒 5代目当主・高家 啓太さん 「京のつくり手語り」vol.8
-
2025.07.06
連載記事
京菓子司 亀廣脇 3代目当主・口脇 治さん 「京のつくり手語り」vol.7
-
2025.07.06
連載記事
鍵善良房15代目当主・今西善也さん(後編) 「京のつくり手語り」vol.6
-
2025.07.06
連載記事
鍵善良房15代目当主・今西善也さん(前編) 「京のつくり手語り」vol.5
-
2025.07.06
連載記事
京菓匠 甘春堂 7代目当主・木ノ下 稔さん 「京のつくり手語り」vol.4
-
2025.07.06
連載記事
老松 当主・有斐斎弘道館 理事 太田達さん(後編)「京のつくり手語り」vol.3
-
2025.07.06
連載記事
老松 当主・有斐斎弘道館 理事 太田達さん(前編) 「京のつくり手語り」vol.2
-
2025.07.06
連載記事
京菓子司 亀屋良長 8代目当主・吉村良和さん 「京のつくり手語り」vol.1
LATEST最新記事
-
よみもの
安藤忠雄さん設計も!何度でも訪れたい多彩な客室『丸福樓』後編【YouTube連動】「紗月がゆく!着物で行きたい京の宿」vol.10
-
まなぶ
インナーは真っ赤。でも着物は無傷!?【たかはしきもの工房・髙橋和江さん】「きくちいまがプロに聞くシリーズ」和装小物のギモンを解決! vol.9
-
よみもの
“祇園祭オタク”の祭と着物の楽しみ方 秋尾沙戸子さん(後編)【YouTube連動】「着物沼Interview」vol.2
-
よみもの
55歳で京都へ!着物三昧の日々 秋尾沙戸子さん(前編)【YouTube連動】「着物沼Interview」vol.1
-
まなぶ
着物の「袖」とは? 着物のどの部分?
-
よみもの
プライベートジュエラーの誇りを和姿に 『ウエダジュエラー』前編「日本のジュエラーを訪ねて」vol.1
RANKINGランキング
- デイリー
- ウィークリー
- マンスリー
-
よみもの
安藤忠雄さん設計も!何度でも訪れたい多彩な客室『丸福樓』後編【YouTube連動】「紗月がゆく!着物で行きたい京の宿」vol.10
-
まなぶ
着物は「右前」「左前」どっち?覚え方のコツや注意点を解説!
-
まなぶ
兵児帯(へこおび)とは?特徴や選び方・結び方をご紹介!
-
まなぶ
西陣織とは?着物ファンが知っておきたい歴史と12種類の品種を徹底解説
-
まなぶ
しびれるくらい粋でカッコいい!半幅帯の帯結び 「着物ひろこの着付けTIPs」vol.5
-
new着物の基本
今さら聞けない!アニメ『鬼滅の刃』に登場する柄・模様と、込められた意味
-
まなぶ
インナーは真っ赤。でも着物は無傷!?【たかはしきもの工房・髙橋和江さん】「きくちいまがプロに聞くシリーズ」和装小物のギモンを解決! vol.9
-
まなぶ
子供におすすめの浴衣5選!子供浴衣の選び方のポイントは?
-
まなぶ
万能着物ヘアスタイルでシンプルエレガンス 「セルフ和髪のいろは~一髪二化粧三衣装」vol.2
-
まなぶ
着物は「右前」「左前」どっち?覚え方のコツや注意点を解説!
-
まなぶ
しびれるくらい粋でカッコいい!半幅帯の帯結び 「着物ひろこの着付けTIPs」vol.5
-
まなぶ
兵児帯(へこおび)とは?特徴や選び方・結び方をご紹介!
-
new着物の基本
今さら聞けない!アニメ『鬼滅の刃』に登場する柄・模様と、込められた意味
-
まなぶ
初心者でも一人でできる!旅館やお祭りなど簡単な浴衣の着付け方をご紹介!
-
まなぶ
作り帯とは?綺麗な付け方とポイントをご紹介!
-
よみもの
幕末好きの歴女でお三味線の名取 宮川町・とし真菜さん 「令和の芸舞妓図鑑」vol.6
-
まなぶ
インナーは真っ赤。でも着物は無傷!?【たかはしきもの工房・髙橋和江さん】「きくちいまがプロに聞くシリーズ」和装小物のギモンを解決! vol.9
-
まなぶ
銘仙(めいせん)とは?産地ごとの特徴や歴史、着用シーンについてご紹介!
-
よみもの
幕末好きの歴女でお三味線の名取 宮川町・とし真菜さん 「令和の芸舞妓図鑑」vol.6
-
まなぶ
しびれるくらい粋でカッコいい!半幅帯の帯結び 「着物ひろこの着付けTIPs」vol.5
-
インタビュー
美しい仕草の秘訣は、憧れの人になりきること。プロフィギュアスケーター・高橋大輔さん(インタビュー後編)「きもの、着てみませんか?」vol.10-3
-
まなぶ
着物は「右前」「左前」どっち?覚え方のコツや注意点を解説!
-
インタビュー
自分が楽しめば、必ず誰かの心に届く プロフィギュアスケーター・高橋大輔さん(インタビュー前編)「きもの、着てみませんか?」vol.10-2
-
まなぶ
初心者でも一人でできる!旅館やお祭りなど簡単な浴衣の着付け方をご紹介!
-
まなぶ
兵児帯(へこおび)とは?特徴や選び方・結び方をご紹介!
-
new着物の基本
今さら聞けない!アニメ『鬼滅の刃』に登場する柄・模様と、込められた意味
-
インタビュー
色気を纏う男の浴衣 feat. 高橋大輔「きもの、着てみませんか?」vol.10-1