
故・中村富十郎夫人 渡邊正恵さん 「歌舞伎俳優 ご夫人方の装い」vol.5 ―“妻の仕事“に正解はない、礼儀を欠かず誠意をつくす
歌舞伎界の人間国宝・五代目中村富十郎さん。踊りの名手で知られ、卓越した舞踊で観客を魅了しましたが、2011年に81歳でお亡くなりになりました。今回は富十郎さんご夫人にご登場いただき、劇場での装いから、富十郎さんとの思い出、ご結婚後ご苦労されたこと、ご子息である歌舞伎俳優・中村鷹之資さんにまつわるお話をうかがいます。また9月に舞踊の新流派・芳澤流を興し芳澤壱ろはを襲名する、ご息女の舞踊家・渡邊愛子さんにもご登場いただき、若い舞踊家の装いなどもご紹介いたします。
シェア
BACK NUMBERバックナンバー
-
2025.04.07
連載記事
六代目尾上松助夫人・井上盛恵さん「歌舞伎俳優 ご夫人方の装い」vol.9 ―松助に松也、“松”にちなんだものを身に着けて
-
2025.03.26
連載記事
二代目大谷廣松夫人・青木夕実さん「歌舞伎俳優 ご夫人方の装い」vol.8 ―どれだけ着物が必要になるのか、震えていました
-
2025.07.18
連載記事
三代目大谷廣太郎夫人・青木果歩さん「歌舞伎俳優 ご夫人方の装い」vol.7 ―祖母の着物に義母の帯、受け継いだ着物をまとって劇場へ
-
2025.07.18
連載記事
大谷友右衛門夫人 青木かずこさん 「歌舞伎俳優 ご夫人方の装い」vol.6 ―歌舞伎俳優の妻はみな”プロデューサー”
-
2025.07.18
連載記事
故・中村富十郎夫人 渡邊正恵さん 「歌舞伎俳優 ご夫人方の装い」vol.5 ―“妻の仕事“に正解はない、礼儀を欠かず誠意をつくす
-
2025.07.18
連載記事
中村萬太郎夫人 小川絵美子さん 「歌舞伎俳優 ご夫人方の装い」vol.4 ―着物が深めてくれるお客さまとのつながり
-
2025.07.18
連載記事
中村獅童夫人 小川沙織さん「歌舞伎俳優 ご夫人方の装い」 vol.3 ―演目にちなんだ装いでお客さまを楽しませたい
-
2025.07.18
連載記事
中村梅枝夫人 小川素美さん 「歌舞伎俳優 ご夫人方の装い」 vol.2 ―嫁ぐとなってからはもっときれいに着たいと思った
-
2025.07.18
連載記事
中村時蔵夫人 小川晃枝さん 「歌舞伎俳優 ご夫人方の装い」 vol.1 ―”役者のかみさん”は襦袢の衿のように
LATEST最新記事
RANKINGランキング
- デイリー
- ウィークリー
- マンスリー
-
カルチャー
投扇興(とうせんきょう)を楽しむ!【大西常商店・大西里枝さん】「きくちいまがプロに聞くシリーズ」扇子のギモンを解決!vol.5
-
着物の基本
作り帯とは?綺麗な付け方とポイントをご紹介!
-
着物の基本
今さら聞けない!アニメ『鬼滅の刃』に登場する柄・模様と、込められた意味
-
着物でおでかけ
天井に描かれた双龍が有名な建仁寺。見どころは他にも盛り沢山!周辺おすすめスポットも併せて解説
-
着物でおでかけ
特別展『江戸☆大奥』東京国立博物館 「きものでミュージアム」vol.49
-
着物の基本
着物の柄の意味と種類・季節をまなぶ Vol.3 鳥をモチーフにした文様
-
コラム
初心者でも可能?着物の着方・着付けの手順を写真で解説!
-
カルチャー
『香老舗 松栄堂』 専務取締役 畑元章さん【YouTube連動・インタビュー編】「元芸妓 紗月が聞く!京都、つなぐ世代」vol.1
-
エッセイ
単衣はいつから? 2024年版 「きくちいまが、今考えるきもののこと」vol.82
-
着物の基本
今さら聞けない!アニメ『鬼滅の刃』に登場する柄・模様と、込められた意味
-
着物の基本
着物は「右前」「左前」どっち?覚え方のコツや注意点を解説!
-
着物の基本
しびれるくらい粋でカッコいい!半幅帯の帯結び 「着物ひろこの着付けTIPs」vol.5
-
コラム
終戦80年、長崎に想い馳せる夏『長崎―閃光の影で―』『遠い山なみの光』 「きもの de シネマ」vol.67
-
着物の基本
浴衣・着物のたたみ方とは?初心者でもできる簡単な片付け方法をご紹介!
-
着物でおでかけ
特別展『江戸☆大奥』東京国立博物館 「きものでミュージアム」vol.49
-
着物の基本
浴衣帯の上手な合わせ方・結び方とは?簡単な帯合わせ・コーディネートのコツを解説!
-
着物の基本
作り帯とは?綺麗な付け方とポイントをご紹介!
-
カルチャー
投扇興(とうせんきょう)を楽しむ!【大西常商店・大西里枝さん】「きくちいまがプロに聞くシリーズ」扇子のギモンを解決!vol.5
-
着物の基本
着物は「右前」「左前」どっち?覚え方のコツや注意点を解説!
-
着物の基本
しびれるくらい粋でカッコいい!半幅帯の帯結び 「着物ひろこの着付けTIPs」vol.5
-
着物の基本
初心者でも一人でできる!旅館やお祭りなど簡単な浴衣の着付け方をご紹介!
-
着物の基本
今さら聞けない!アニメ『鬼滅の刃』に登場する柄・模様と、込められた意味
-
着物の基本
兵児帯(へこおび)とは?特徴や選び方・結び方をご紹介!
-
着物の基本
作り帯とは?綺麗な付け方とポイントをご紹介!
-
着物の基本
浴衣帯の上手な合わせ方・結び方とは?簡単な帯合わせ・コーディネートのコツを解説!
-
着物でおでかけ
特別展『江戸☆大奥』東京国立博物館 「きものでミュージアム」vol.49
-
カルチャー
幕末好きの歴女でお三味線の名取 宮川町・とし真菜さん 「令和の芸舞妓図鑑」vol.6