culture和のならいごと
-
カルチャー
正派西川流・西川喜優先生 お稽古時の装い 着物で季節を表現する冬から春のコーデ「日本舞踊の愉しみ」vol.5
-
カルチャー
正派西川流・西川喜優先生 お稽古時の装い 移ろう季節に寄り添うコーデ 「日本舞踊の愉しみ」vol.4
-
カルチャー
正派西川流・西川喜優先生 お稽古場での装い 春から夏の染め×染めコーデ「日本舞踊の愉しみ」vol.3
-
カルチャー
浴衣が子どもたちの“やる気スイッチ”に 尾上博美先生が教える5歳児クラスの日本舞踊(後編)「日本舞踊の愉しみ」vol.2
-
カルチャー
子どもたちの瞳が輝き出す! 尾上博美先生が教える5歳児クラスの日本舞踊(前編)「日本舞踊の愉しみ」vol.1
-
カルチャー
愉しみ方は十人十色 『梅が香』水野小巻先生に聞く 「きもの好きの茶道はじめ」vol.4
-
カルチャー
着物ファンにとっての茶道の魅力とは? 『梅が香』水野小巻先生に聞く 「きもの好きの茶道はじめ」vol.3
-
カルチャー
聞けなかったこと、教えてください! 『梅が香』水野小巻先生に聞く 「きもの好きの茶道はじめ」vol.2
-
カルチャー
着たいから、はじめます! 『梅が香』水野小巻先生に聞く 「きもの好きの茶道はじめ」vol.1
-
カルチャー
菊花を満喫する”重陽の節句” – 嵯峨御流「はじめましょう 花であそぶ節句」vol.4
-
カルチャー
”七夕の節句” 秋の七草をとりいれて – 嵯峨御流「はじめましょう 花であそぶ節句」vol.3
-
カルチャー
”端午の節句(菖蒲の節句)” 刀を思わせる葉で邪気払い – 嵯峨御流「はじめましょう 花であそぶ節句」vol.2
-
インタビュー
香りを”聞く”ー 御家流香道講師 堀井暁蓉さん
-
カルチャー
”上巳の節句(桃の節句)” 女性らしくいける桃のいけばな – 嵯峨御流「はじめましょう 花であそぶ節句」vol.1
-
カルチャー
茶道のお稽古・お茶席で着る着物セレクト!選び方の3つのポイント
LATEST最新記事
RANKINGランキング
- デイリー
- ウィークリー
- マンスリー
-
コラム
終戦80年、長崎に想い馳せる夏『長崎―閃光の影で―』『遠い山なみの光』 「きもの de シネマ」vol.67
-
着物の基本
今さら聞けない!アニメ『鬼滅の刃』に登場する柄・模様と、込められた意味
-
着物の基本
初心者でも一人でできる!旅館やお祭りなど簡単な浴衣の着付け方をご紹介!
-
着物の基本
兵児帯(へこおび)とは?特徴や選び方・結び方をご紹介!
-
着物の基本
浴衣帯の上手な合わせ方・結び方とは?簡単な帯合わせ・コーディネートのコツを解説!
-
インタビュー
自分が楽しめば、必ず誰かの心に届く プロフィギュアスケーター・高橋大輔さん(インタビュー前編)「きもの、着てみませんか?」vol.10-2
-
インタビュー
フォロワー数70万人の”きもの男子” キモノインフルエンサー りょうたす。さん(前編)
-
ファッション
着物にも通じるジャパニーズ・ジュエラーの実力 『ウエダジュエラー』後編「日本のジュエラーを訪ねて」vol.2
-
カルチャー
林帯芯工場 帯姿を決める「帯芯」 真摯にものづくりに取り組むその姿勢とは
-
着物の基本
着物は「右前」「左前」どっち?覚え方のコツや注意点を解説!
-
着物の基本
今さら聞けない!アニメ『鬼滅の刃』に登場する柄・模様と、込められた意味
-
着物の基本
しびれるくらい粋でカッコいい!半幅帯の帯結び 「着物ひろこの着付けTIPs」vol.5
-
着物の基本
兵児帯(へこおび)とは?特徴や選び方・結び方をご紹介!
-
着物の基本
初心者でも一人でできる!旅館やお祭りなど簡単な浴衣の着付け方をご紹介!
-
着物でおでかけ
特別展『江戸☆大奥』東京国立博物館 「きものでミュージアム」vol.49
-
着物の基本
浴衣帯の上手な合わせ方・結び方とは?簡単な帯合わせ・コーディネートのコツを解説!
-
カルチャー
投扇興(とうせんきょう)を楽しむ!【大西常商店・大西里枝さん】「きくちいまがプロに聞くシリーズ」扇子のギモンを解決!vol.5
-
コラム
終戦80年、長崎に想い馳せる夏『長崎―閃光の影で―』『遠い山なみの光』 「きもの de シネマ」vol.67
-
着物の基本
着物は「右前」「左前」どっち?覚え方のコツや注意点を解説!
-
着物の基本
初心者でも一人でできる!旅館やお祭りなど簡単な浴衣の着付け方をご紹介!
-
着物の基本
しびれるくらい粋でカッコいい!半幅帯の帯結び 「着物ひろこの着付けTIPs」vol.5
-
着物の基本
今さら聞けない!アニメ『鬼滅の刃』に登場する柄・模様と、込められた意味
-
着物の基本
兵児帯(へこおび)とは?特徴や選び方・結び方をご紹介!
-
着物の基本
作り帯とは?綺麗な付け方とポイントをご紹介!
-
着物の基本
浴衣帯の上手な合わせ方・結び方とは?簡単な帯合わせ・コーディネートのコツを解説!
-
カルチャー
幕末好きの歴女でお三味線の名取 宮川町・とし真菜さん 「令和の芸舞妓図鑑」vol.6
-
着物でおでかけ
特別展『江戸☆大奥』東京国立博物館 「きものでミュージアム」vol.49