着物・和・京都に関する情報ならきものと

自信に満ちた気丈な女君、雲居の雁 「源氏物語の女君がきものを着たなら」vol.15

自信に満ちた気丈な女君、雲居の雁 「源氏物語の女君がきものを着たなら」vol.15

記事を共有する

平安の妻たちって夫の浮気にはさめざめと涙したり嫌味を含めた歌でも読んだり、拗ねて塞ぎ込んで見せたり……ただただ自分に飽きず通ってくれることだけを待つ受け身な反応が多い気がするんですが、雲居の雁は違うんですね。

2025.02.26

まなぶ

風に揺られる小舟のような女君、浮舟 「源氏物語の女君がきものを着たなら」vol.14

まなぶ

3兄弟母、時々きもの

きものと読者の皆さま、こんにちは。tomekkoです。

「源氏物語の女君がきものを着たなら」前回は人並みの幸せを希求すればするほど不幸になっていく運命に逆らえなかった河辺の小舟のような女性、浮舟でした。

この人の不幸はすべて生きる選択肢の少ない時代背景のせい。生まれた場所と親の身分でほぼ人生勝ち負け決まっちゃいますもんね。

一方で残酷なぐらい ”THE・勝ち組”な女君もいるのです。紫の上や明石の君のような主役級の女君の人生はこの独特な時代背景があってこそなので共感しづらいところがありますが……

2024.01.24

まなぶ

源氏物語のもう一人の主役、紫の上 「源氏物語の女君がきものを着たなら」vol.1

2024.02.27

まなぶ

つつましく賢い女性、明石の上 「源氏物語の女君がきものを着たなら」vol.2

この千年も昔の物語の中に、まるで現代人の創作みたいな、とても感情移入しやすい女君がいるんですよ!

源氏物語の女君がきものを着たなら1

女君、もの隔てたるやうなれど、いと疾く見つけたまうて、はひ寄りて、御後ろより取りたまうつ。
『全訳源氏物語 上巻』角川文庫
雲居の雁は、物を隔てたところにいたが素早く手紙を見つけて、夕霧の後ろからサッと取り上げてしまった。

もうお分かりですね。夫の後ろからそっと近づいて恋文(と疑っている)を奪い取ろうとしている気丈な女性。光源氏の息子 夕霧の妻、雲居くもいかりです。

高貴な家に生まれたら成人するまで部屋の奥で大事に育てられ、時期が来たら親の選んだ男性が妻問つまどいに来て結婚。正妻になったとしても他にも何人もいる妾たちを許容し、夫が通ってくるのを待つだけの日々。

これが唯一、貴族女性にとっての幸せとされていた時代にですよ?

源氏物語の女君がきものを着たなら2

「などて、すこし暇ありぬべかりつる日ごろ、よそに隔てつらむ。」とのたまふさまも、いと若うあはれげなれば、「まろも、さこそはあらめ」とのたまふ。「恋しとは思しなむや」とのたまへばすこしうなづきたまふさまも、幼なげなり。
『全訳源氏物語 上巻』角川文庫
「どうしてすこしお逢いできそうな頃に私はもっと逢いにこなかったのだろう」と(夕霧が)仰る様子も、たいそう若々しく胸を打つものがある。「わたしも」と(雲居の雁も)仰る。「恋しいと思ってくださいますか?」と仰ると、ちょっと頷きなさる様子も幼い感じである。

幼馴染といつしか恋に落ちて、その仲を親に知られて引き離され失意に沈んだけれどお互いに諦めず六年という長い歳月を待って許しをもらいめでたくゴールイン!!

という……まるでここだけ現代のライトノベル作家がタイムスリップして残していったの?みたいな純愛ストーリーが繰り広げられているんですよね。

ああ、平安時代にも稀ではあろうけれど自由恋愛ってあったんだ、と気付かされるお話です。

2人の仲を引き裂いた親というのは雲居の雁の父であり光源氏の永遠のライバル、頭中将とうのちゅうじょうです。

彼には正式な娘は2人しかおらず(玉鬘たまかずら近江君おうみのきみは一旦除きます)、1人は冷泉帝れいぜいていの女御として入内しましたが立后争いに敗れて失意の中。

もう1人の娘、雲居の雁の母は皇族出身ですが離縁しており、その母は既に別の人の妻になっているため頭中将の母、大宮の元で従兄弟の夕霧と共に育てられていました。頭中将は窮地を挽回するため、雲居の雁を東宮妃にすることを目論んでいたところ夕霧との仲を知って激怒したのです。

祖母の元から父の家に引き取られ、一度は終わった恋。でも夕霧は恋人は藤典侍とうのないしのすけ(光源氏の側近惟光の娘)しか作らず(でも作るんだ)慢心しないようにと低い身分で元服させられた悔しさと雲居の雁への想いを原動力に、彼女に見合う男になるべく6年間地道に努力するんですよね。

その結果、頭中将の許しを得て正式に夫婦に。もちろん正妻となり、時を経ても衰えず確固たる絆で結ばれた2人は周りからも祝福されて、いやーこの時代にこんな幸せな結婚ってあるのね!と驚かされます。

源氏物語の女君がきものを着たなら3

君達のあわて遊びあひて、雛作り、拾ひ据ゑて遊びたまふ、書読み、手習ひなど、さまざまにいとあわたたし、小さき稚児這ひかかり引きしろへば、取りし文のことも思ひ出でたまはず。
『全訳源氏物語 上巻』角川文庫
若君たちが騒がしく遊び合って、人形を作って立て並べて遊んでいらっしゃり、漢籍を読んだり手習いをしたりしているのをいちいち見てやらねばならず、小さい子が這ってきて裾を引っ張るので奪い取った手紙のこともすっかり忘れてしまっていた。

雲居の雁に読者、特に子育て中の方が感情移入しやすいのは、リアルな子育ての姿が細やかに描かれていて、身分の高い女性ながら現代と変わらぬ子どもとの関わりが見えてくるからでしょう。

夕霧の2人の妻は共に子だくさん。まぁあちこちに通う先を作らなかった夕霧の真面目さの表れでもありますが(笑)この関係性、まるで藤原道長の2人の妻、倫子と明子をモデルにしているかのようです。

高貴な出自の美人で健康な妻。父親に似て華やかなイケメンなのに浮気を(それほどは)しない真面目な夫とたくさんの子どもたちに囲まれた生活。

もう平安女子が滅多に叶えられない憧れ詰め合わせ!って感じじゃないですか。

2022.06.28

まなぶ

ダイナミックな平安ファッション 「のんびり楽しむイラスト服飾史」vol.3

そんな雲居の雁は子育てしながら楽ちんに、でもおしゃれ心は忘れずに着物を楽しんでいてほしい。着物にパーカーを重ねたり、ジャンパースカートの中に着物を着たり、着崩れを心配せず元気一杯の子どもたちの相手をする可愛いママを描いてみました。

「いかさまにしてこのなめげさを見じ」と思しければ、大殿へ方違へむとて、渡りたまひにけるを、女御の里におはするほどなどに、対面したまうて、すこしもの思ひはるけどころに思されて、例のやうにも急ぎ渡りたまはず。
『全訳源氏物語 上巻』角川文庫
「どうしてこの侮辱を味わっていようか」とお思いになったので、大殿邸へ方違えしようと思ってお移りになったところ、弘徽殿女御が里帰りしていらっしゃったのでお会いになって、いつものように急いでお帰りにならない。
傑作工藝摺箔友禅付下げ着尺 (八掛付き) 三眠蚕13中使用 「碧空」
【川島織物】 特選西陣織本袋帯「松菱花鳥印紋」

ところが。

大恋愛が成就して子宝にも恵まれ幸せな日々だったというのに、真面目で一途だった夫がどうも最近おかしい。この家は所帯染みて嫌だと言い出し急におしゃれしたりジムで体を鍛え始めた……怪しいので携帯チェックしたらやっぱり浮気してたわ!!

SNSでよく見る ”サレ妻”さんの投稿ですが……

親友 柏木の未亡人、落ち葉の宮に惹かれてしまった夕霧に、雲居の雁は激怒します。

平安の妻たちって夫の浮気にはさめざめと涙したり嫌味を含めた歌でも読んだり、拗ねて塞ぎ込んで見せたり……ただただ自分に飽きず通ってくれることだけを待つ受け身な反応が多い気がするんですが、雲居の雁は違うんですね。

言いたいことははっきり言うし嫉妬も隠さないし、なんなら力技のけんかだって。すべては彼女の自信の裏返しでもありますね。案の定夕霧は雲居の雁が不機嫌になればなるほど「そんなところがやっぱり可愛いなぁ」とメロメロなんだもの。

落ち葉の宮を無理やり自邸に引き取った夫の行動にプツンときた雲居の雁は子どもたちを半分置いて実家に帰ってしまいます。そして女御であるお姉さんのところで華やかで気ままな独身生活を満喫するんです。これまたリアリティ〜!!

この行動力も発想も彼女の性格だけではなく、平安時代の女性には少ない「相手の自分への愛に自信」「帰れる実家」という土台があってこそ。

2025.02.12

よみもの

きものでスイート

子育てに疲れ、夫の自分勝手に腹立ってたまには大人の女性として楽しむ時間を求める母には明るい色柄で目一杯おめかしして出かけさせてあげたいものです。

個人的に雲居の雁にはブルーのイメージがあるので、鮮やかだけど上品な空色の訪問着を見繕ってみました。控えめな金箔の筋が雲のようです。帯には雁ではないけれど鳥を配置してコーディネート。こんな姿でお芝居を見にいったり、昔の友達とご飯を食べに行ったりしてリフレッシュできるといいですね。

彼女は結局夫と別居し実家で暮らす道を選びますが、女性側がそれを選べることを鑑みても、源氏物語に登場する女君の中で群を抜いて現代的で幸せな人なのではないかと思います。

そろそろ暖かくなって、着物でのお出かけが楽しい季節ですね。正統派な着付けにアレンジ洋装ミックス。お出かけ場所に合わせて楽しみましょう!

ITEM

記事に登場するアイテム

【久保耕 久美すがた】 特選本手描京友禅お振袖 「ヱ霞檜扇」

【川島織物】 特選西陣織本袋帯「松菱花鳥印紋」

2023.05.16

よみもの

【Q4】50~60代の和洋MIXカジュアルは? 「いまさんの着物お悩み相談室」

シェア

BACK NUMBERバックナンバー

LATEST最新記事

すべての記事

RANKINGランキング

  • デイリー
  • ウィークリー
  • マンスリー

HOT KEYWORDS急上昇キーワード

CATEGORYカテゴリー

記事を共有する