
薄衣を纏った強い意志、空蝉 「源氏物語の女君がきものを着たなら」vol.8
光源氏を拒んだ数少ない女君の一人として有名な空蝉。その名の通り蝉が殻を脱いで飛び立つように、忍んできた光源氏から薄衣一枚を残して逃げてしまったのです。
シェア
BACK NUMBERバックナンバー
-
2025.07.28
連載記事
ギャップがあった女君を振り返り! 「源氏物語の女君がきものを着たなら」vol.16(最終回)
-
2025.07.28
連載記事
自信に満ちた気丈な女君、雲居の雁 「源氏物語の女君がきものを着たなら」vol.15
-
2025.07.28
連載記事
風に揺られる小舟のような女君、浮舟 「源氏物語の女君がきものを着たなら」vol.14
-
2025.07.06
連載記事
奔放に自分らしい幸せを追い求める、源典侍 「源氏物語の女君がきものを着たなら」vol.13
-
2025.07.06
連載記事
現代的な感性の持ち主、女三の宮 「源氏物語の女君がきものを着たなら」vol.12
-
2025.07.06
連載記事
光源氏のすべての恋の土台、藤壺の女御 「源氏物語の女君がきものを着たなら」vol.11
-
2025.07.06
連載記事
穏やかな感性で愛や友情を育む、秋好中宮 「源氏物語の女君がきものを着たなら」vol.10
-
2025.07.06
連載記事
光源氏からの”愛”を受け取る、花散里 「源氏物語の女君がきものを着たなら」vol.9
-
2025.07.06
連載記事
薄衣を纏った強い意志、空蝉 「源氏物語の女君がきものを着たなら」vol.8
-
2025.07.06
連載記事
柔らかで洗練された気品、夕顔 「源氏物語の女君がきものを着たなら」vol.7
-
2025.07.06
連載記事
繊細で慎み深い、六条御息所 「源氏物語の女君がきものを着たなら」vol.6
-
2025.07.06
連載記事
高貴な正妻、葵の上 「源氏物語の女君がきものを着たなら」vol.5
-
2025.07.06
連載記事
紫の上と並ぶ”春の姫君”、玉鬘 「源氏物語の女君がきものを着たなら」vol.4
-
2025.07.06
連載記事
親しみやすく可愛らしい、朧月夜の君 「源氏物語の女君がきものを着たなら」vol.3
-
2025.07.06
連載記事
つつましく賢い女性、明石の上 「源氏物語の女君がきものを着たなら」vol.2
-
2025.07.06
連載記事
源氏物語のもう一人の主役、紫の上 「源氏物語の女君がきものを着たなら」vol.1
LATEST最新記事
-
エッセイ
small fall smell― 待ちわびて、金木犀 「うきうきもの」vol.9
-
カルチャー
戦後の沖縄を描く、魂震える圧巻の191分!『宝島』 「きもの de シネマ」vol.69
-
着物の基本
きもの旅でもワンピを一枚 「きくちいまが、今考えるきもののこと」vol.99
-
イベント
『魅せる立ち姿の秘訣!』 日本最大級きもの展示会2025@東京丸の内KITTE 「Magnificent KIMONO!」vol.14
-
ファッション
あえかな月の光のような 〜小説の中の着物〜 杉本章子『東京新大橋雨中図』「徒然雨夜話ーつれづれ、あめのよばなしー」第五十夜
-
ライフスタイル
着物の所作を美しくするために重ねた訓練【女優 熊谷真実さん】(後編)「着物ひろこが会いに行く!憧れのキモノビト」vol.8
RANKINGランキング
- デイリー
- ウィークリー
- マンスリー
-
着物の基本
きもの旅でもワンピを一枚 「きくちいまが、今考えるきもののこと」vol.99
-
エッセイ
9月の着物コーデは夏あり冬ありのグラデーション! 「きくちいまが、今考えるきもののこと」vol.75
-
カルチャー
戦後の沖縄を描く、魂震える圧巻の191分!『宝島』 「きもの de シネマ」vol.69
-
着物の基本
帯の種類 基本中のき! 着物との合わせ方も解説「その② 九寸名古屋帯・八寸名古屋帯・半巾帯・兵児帯」
-
着物の基本
今さら聞けない!アニメ『鬼滅の刃』に登場する柄・模様と、込められた意味
-
着物の基本
着物は「右前」「左前」どっち?覚え方のコツや注意点を解説!
-
着物の基本
江戸小紋とは?意味や種類、江戸小紋の着物の着用シーンを紹介
-
着物の基本
しびれるくらい粋でカッコいい!半幅帯の帯結び 「着物ひろこの着付けTIPs」vol.5
-
カルチャー
そもそも扇子の種類とは?【大西常商店・大西里枝さん】「きくちいまがプロに聞くシリーズ」扇子のギモンを解決!vol.1
-
着物の基本
きもの旅でもワンピを一枚 「きくちいまが、今考えるきもののこと」vol.99
-
エッセイ
9月の着物コーデは夏あり冬ありのグラデーション! 「きくちいまが、今考えるきもののこと」vol.75
-
着物の基本
着物は「右前」「左前」どっち?覚え方のコツや注意点を解説!
-
着物の基本
今さら聞けない!アニメ『鬼滅の刃』に登場する柄・模様と、込められた意味
-
カルチャー
戦後の沖縄を描く、魂震える圧巻の191分!『宝島』 「きもの de シネマ」vol.69
-
着物の基本
しびれるくらい粋でカッコいい!半幅帯の帯結び 「着物ひろこの着付けTIPs」vol.5
-
イベント
『魅せる立ち姿の秘訣!』 日本最大級きもの展示会2025@東京丸の内KITTE 「Magnificent KIMONO!」vol.14
-
ライフスタイル
着物の所作を美しくするために重ねた訓練【女優 熊谷真実さん】(後編)「着物ひろこが会いに行く!憧れのキモノビト」vol.8
-
エッセイ
着物の小物、代用品スペシャル! 「きくちいまが、今考えるきもののこと」vol.87
-
着物の基本
着物は「右前」「左前」どっち?覚え方のコツや注意点を解説!
-
カルチャー
”かわいい”から”キレイ”へ 祇園甲部・豆沙弥さん 「令和の芸舞妓図鑑」vol.20
-
着物の基本
今さら聞けない!アニメ『鬼滅の刃』に登場する柄・模様と、込められた意味
-
カルチャー
投扇興(とうせんきょう)を楽しむ!【大西常商店・大西里枝さん】「きくちいまがプロに聞くシリーズ」扇子のギモンを解決!vol.5
-
ライフスタイル
若女将から4代目社長へ 「#京都ガチ勢、大西常商店・大西里枝さんの一年」vol.7
-
着物の基本
しびれるくらい粋でカッコいい!半幅帯の帯結び 「着物ひろこの着付けTIPs」vol.5
-
エッセイ
9月の着物コーデは夏あり冬ありのグラデーション! 「きくちいまが、今考えるきもののこと」vol.75
-
着物の基本
きもの旅でもワンピを一枚 「きくちいまが、今考えるきもののこと」vol.99
-
着物の基本
兵児帯(へこおび)とは?特徴や選び方・結び方をご紹介!