着物・和・京都に関する情報ならきものと

常識をアップデート!2WAYで楽しむ浴衣「12星座で選ぶ、わたしに一番似合う着物」番外編

常識をアップデート!2WAYで楽しむ浴衣「12星座で選ぶ、わたしに一番似合う着物」番外編

記事を共有する

京都きもの市場の膨大な着物・帯・小物のなかから、毎月、その星座に似合うコーディネートをSayaさんが提案していく連載。今回は番外編「2WAYで楽しむ浴衣特集」です!

2025.06.04

よみもの

12星座で選ぶ、わたしに一番似合う着物

今年の夏は浴衣をアップデート

半衿の付いた襦袢で、きものとして着こなすなど、夏の浴衣のあり方が変わってきている昨今。

2024.07.02

よみもの

今年の浴衣は、どうします? 「きくちいまが、今考えるきもののこと」vol.85

「星座と浴衣」についても書いてほしいとアストロロジー・ライターのSayaさんにお願いしたのはこの春のこと。

「わたし自身の夏のきものライフは、浴衣で日常を過ごすまでには至っていないんですが、涼やかな夏きものは大好き。

7月7日に変革をもたらす天王星が知識を象徴するふたご座に入るので、わたしたちの常識をアップデートするにはいい頃合い。半衿の付いた襦袢で、きものとして着てもよさそうな浴衣をピックアップして、コーディネートを考えてみましょうか」

とSayaさん。

Sayaプロフィール

Saya プロフィール

1971年、東京生まれ。京都在住。1994年、早稲田大学卒業後、編集者を経て、フリーランスに。2008年より、『エル・デジタル』(ハースト婦人画報社)で星占いの連載を始め、現在も続く長期連載に。2021年より着付けを習い始め、きものの魅力に目覚める。好きが高じて、『LEEweb』(集英社)で「運のよくなるおとなのきもの遊び」をスタート。オール私物できもの体験談を語っている。著書に、『星の道を歩き、白魔女になるまで〜わたしの「物語」を見つけると人は癒される』(説話社)他。

「もちろん、美しく装うには最低限の決まりごとはあると思うのですが、きものの着方も時代によって変わるものだと思うので、こうじゃなきゃいけないという既成概念を手放していけるといいですね。

浴衣と夏きものの2WAYで着られるというのも、二面性が魅力のふたご座的かもしれません。ちょっとこじつけかしら」

2023.04.25

よみもの

”着物警察”から”着物サポーター”へ 「3兄弟母、時々きもの」vol.18

【コーディネート1】更紗の浴衣にシックな首里花織と琉球紅型を合わせて

1つめのコーディネートは、阿波藍型染めの更紗の浴衣の反物。

首里花織の半巾を合わせれば、シックな感じになりますし、夏きものとして着るほうは、半衿を付けた襦袢を下に着て、竺仙の琉球紅型の名古屋帯を合わせています。

故:知念貞男さんと竺仙がコラボしたものですが、貴重な未仕立て品。夏だけでなく、単衣や真冬を除く袷の時期にもOKなタイプなので、長く愛用できそうです」

2024.06.07

まなぶ

琉球紅型 知念紅型研究所 知念冬馬さん (沖縄県那覇市)「バイヤー野瀬の、きもの産地巡り」vol.10

更紗の浴衣のコーディネート①アップ03
更紗の浴衣のコーディネート①アップ04

【コーディネート2】乱菊の浴衣に平織の半巾帯と博多織の八寸で涼やかに

2つめは、愛知県知多半島の「知多木綿」の乱菊の浴衣。

「大柄が夏らしいこちらは、知多木綿に近江でちぢみ加工を施したものだそう。半巾帯で浴衣として着るほうは、麻の平織の半巾帯で。

もちろん、半巾でも、半衿を付けた長襦袢を着て、夏きものとしてもいいと思いますが、名古屋帯を合わせるなら、本場筑前博多織の八寸はいかがでしょうか。ガラスの帯留めなど付けても、きっと可愛いですよね」

2023.08.07

よみもの

欠かせない夏小物、一條朋子さんのガラスの帯留め 「古谷尚子がみつけた素敵なもの」vol.17

乱菊の浴衣のコーディネート②アップ03
乱菊の浴衣のコーディネート②アップ04

【コーディネート3】誉田屋源兵衛の浴衣に和紙糸と越後の麻が粋な組み合わせ

ラストのコーディネートは、京都誉田屋源兵衛の綿麻の浴衣の反物です。

「綿麻なので、とてもしっかりとして、半衿を付けた長襦袢で、夏きものとして着るのによさそうです。縞にも見える矢絣が大胆ですごく粋ですし、合わせる名古屋帯は、越後の麻の八寸できりっとさせました。

帯揚げや帯締めで、雰囲気も変わりそうですし、浴衣として着るほうは、近賢織物さんの和紙糸を用いた半巾を合わせて、夏の普段着という趣に」

2024.07.24

よみもの

帯匠 誉田屋源兵衛十代目当主・山口源兵衛さんが語る『倭文ー旅するカジの木』 「京都できもの、きもので京都」vol.14

綿麻の浴衣のコーディネート③アップ03
綿麻の浴衣のコーディネート③アップ04

2023.07.24

まなぶ

“ふだん浴衣”デビュー!にチャレンジ 「3兄弟母、時々きもの」vol.21

2024.07.17

まなぶ

大人浴衣の極意!ポイントは3つ 「着物ひろこの着付けTIPs」vol.7

2025.06.28

よみもの

浴衣の衿は、ピシッと派?ゆったり自然派? 「きくちいまが、今考えるきもののこと」vol.96

シェア

BACK NUMBERバックナンバー

LATEST最新記事

すべての記事

RANKINGランキング

  • デイリー
  • ウィークリー
  • マンスリー

HOT KEYWORDS急上昇キーワード

CATEGORYカテゴリー

記事を共有する