京都きもの市場へ
博多店
見上 晴香
柄付けにこだわった浮織の紬に菱屋善兵衛さんの袋帯 優しくまとまりのある素敵なコーデです。
銀座店
飯島 早矢加
爽やかなブルーで春色を表現 つくしで染めたインド刺繍の特注の帯がこだわりのポイント!
京都店
佐野 巨明
総柄辻が花の小紋にターコイズグリーンの羽織でめちゃくちゃオシャレ
静岡店
高橋 淳
お花見の帰りにご来店。桜のピンク色と相性の良いグレー系で統一されたコーディネート。
神戸店
橋本 奈津子
大島紬の付下げに博多帯のコーデ。お母様のボタンをリメイクした帯留めがポイント!
横浜店
明神 正樹
ターコイズブルーのお着物にかはひらこの羽織を装い品のあるモダンな印象を与えてくれるコーデ。
春色のグラデーションが美しいお着物。シックなグレーの帯を合わせる大人の女性コーデ。
和田光正訪問着に紋屋井関の帯をコーデ。うさぎがワンポイントのバッグと半衿を合わせて。
白大島紬に三軸組織の袋帯を。帯締めは帯に、帯揚げは着物に調和させたハイセンスな春コーデ。
疋田絞りと刺繍の訪問着コーデ。小物合わせのセンスが光ります。
落ち着いたトーンの花織紬訪問着 上品な着こなしで素敵です!
横尾 知幸
しっかりとしたお柄の小紋に唐織名古屋帯で上品にまとめた上級コーディネート。
ステンドガラス柄のお着物にすずめが可愛らしい黒の染め帯を合わせて。
一乃倉の訪問着に河瀬満の袋帯をコーディネート!
能州紬に桝屋高尾のねん金の帯をコーディネート。今から静岡店の「着物でお出かけ会」に参加。
小物をアクセントに仕上げた粋な誉田屋源兵衛コーディネート!!
しょうざん生紬に熊本織物の帯を合わせて。色味のバランスが素敵です!
成謙の豪華な訪問着に河瀬満のダイヤモンド糸使用の袋帯。圧巻のコーディネートです。
泥大島に根善織物謹製の染め帯を合わせる大人かっこいいコーディネート。
新田源太郎さんの紅花紬に真っ白の花紋を入れて抜群の洒落感に。帯は紋屋井関。
黒田 侑希
「きものと」に載せて欲しいと自ら志願のお客様。藍大島紬に南風原花織八寸名古屋帯の装い。
雨の日でも着物を楽しむ!!淡色で統一された素敵な大島紬コーデです。
~おでかけ会にて~ 貴久樹の着物と帯でモダンな素敵コーディネート!
熊本織物 漆箔の光沢が美しい袋帯が主役のコーディネート
上品な白大島に桜咲く孔雀柄の染め帯を合わせる春のコーディネート。
ご縁を頂いたよねざわ新田さんのコーディネートで遊びに来て頂きました。最高です!!
豊和堂の小葵紋地色無地に西陣坐佐織「かはひらこ」の旅する蝶で有名なアサギマダラの袋帯。
最近りいちってます!と満面の笑みで浦野理一さんの帯を紹介してくださいました。
~おでかけ会にて~ 優しい色合いで素敵な織文意匠鈴木の袋帯に訪問着を合わせて
染色家本郷孝文さんの着物に東京友禅作家、生駒暉夫さんが描く可愛いうさぎをのせて。
モネの睡蓮シリーズを連想させる着姿でモネを見に京都京セラ美術館へお出かけ。
1月のお出かけ会。童が凧揚げをしている柄の訪問着。巳年らしい簪をコーディネート。
お柄、お色にこだわってやっと出会えた藤娘きぬたやさんの帯を合わせて・・・
おしゃれな大島紬にタレ先に刺繍を入れたこだわりの帯の素敵コーディネート!
大城カメ 琉球かすり 夢訪庵 きびそ八寸帯 工芸コーディネート
菅野 大介
日本三大絣の一つともされる久留米絣のお着物にオリジナルで特注した可愛い犬の帯をそえて
大島紬の着物と帯を合わせたザ・大島コーデ!
桜の花びらが手まりのように柄付けされた付下げと秦流舎の刺繍九寸名古屋帯で春の装いに。
お天気が心配な時には大島紬のコーデで!帯の色合わせも素敵です。
ワントーンコーデで全体をグレーで統一してみました。スッキリとした上品な装いです。
初代由水十久の訪問着に長嶋織物の袋帯 スッキリとしたコーデです。
紅花紬のお着物に江戸紅型の博多袋帯を合わせて春らしいコーディネート。
久保田一竹の訪問着に佐波理の帯をコーディネート!
雪の結晶柄の刺繍小紋に、色紙取りの草花柄と百人一首の柄が織りなされた帯をコーディネート
先日のおでかけイベントでの一枚。圧巻の琉球紅型の総柄小紋!!
珍しい大島紬にておでかけ会へご参加いただきました!
齋藤 洋
弊社二子玉川の展示会にてご購入いただいたコーディネートでご来店くださいました!
好みのピンクが差し色になっているのがお気に入り!鯉の滝登りの帯が迫力満点!
刺子を施した大島紬訪問着に、西陣今河織物のブランド「木屋太」の帯をコーディネート。
よーーく見るとお着物もハート柄!バレンタインコーデでご来店くださいました!
手染め屋吉兵衛さんの千社札柄の帯を鮮やかな色無地に合わせた素敵コーディネートでご来店!
奥順の結城紬に夢訪庵の草木染八寸名古屋帯のコーディネート。
銀座店にてご購入いただいた物でコーディネート。西陣織の動物柄が可愛らしいです!
辻ヶ花の絞りの訪問着に尾峨佐刺繍の帯をコーディネート。帯締めで色を刺しました。
紋付の会にて。これぞという格式のあるコーディネート!
浦野理一さんの迫力ある訪問着でお越しいただきました!
京都西陣織の老舗「河瀬満」さんの帯を合わせて。
絣の着物に琉球花織を合わせた工芸を感じる同系色コーディネートが素敵です!
京都きもの市場銀座店ができた当初、店長菅野が仕入れた着物。感慨深いものがあります。
格式のあるコーディネートでお越しになっていただきました。気品さとかっこよさがあり素敵です!
鮮やかなブルーコーデでお越しになっていただきました!着物ならではの色づかいで素敵でした。
泥染の久米島紬でコーディネートしてお越しになっていただきました!
竹の柄の総柄小紋に同系色の帯を合わせた同系色コーディネート!