

- 講座名
- 「大久保信子流 ベーシックを学ぶ・基本の着付け講座」
- ~綺麗、着心地良く、着くずれしない~
- 着付道具は使いません
- 銀座店開催(第二期)
- 銀座店開催(第一期)
- 講座内容
- 1 下着・長襦袢の着方
- 2 着物の着方
- 3 名古屋帯でお太鼓結び
- 4 簡単半衿付け
- 5 美しくみせるお太鼓結び
- 6 袋帯で二重太鼓結び
- 持ち物
- お申し込みの際にご案内いたします
- 受講日
- 2018年7月9日(月)
- 2018年7月23日(月)
- 2018年8月20日(月)
- 2018年8月27日(月)
- 2018年9月10日(月)
- 2018年9月24日(月祝)
- 時間
- 1日2回開講
- <Aコース> 13時~15時 ※開催終了いたしました
- ☆講座後15時から30分ほど、大久保先生とのお茶タイムを予定しております。
- <Bコース> 17時~19時 ※開催終了いたしました
- ☆講座前16時半から30分ほど、大久保先生とのお茶タイムを予定しております。
- ※両コースとも4名以上のお申込みにて開講決定
- 場所
- 京都きもの市場 銀座店にて
- 〒104-0061 東京都中央区銀座6-7-18 デイム銀座3F
- >>google mapを見る
- 途中・単発受講
- できません
- ※体験受講はございません
- 受講料 35,000円税込(全6 回分)
- ※教材費(裾除け・三河衿芯・その他)込み
- ※単発参加はできません。
- ※入会金不要
- 各日持ち物
- 1 下着・長襦袢の着方
- <持ち物> 足袋/肌着/長襦袢/衿芯/腰紐1本/伊達締め1本/手ぬぐい1本
- ※肌着のうち「裾除け」のみ講座費に含まれております(当日お渡しいたします)。
- 大久保信子先生プロデュース品をお使いいただきますので、講座お申し込み時に、
- Mサイズ/Lサイズよりいずれかをご指定くださいませ。
- 2 着物の着方
- <持ち物> 1の持ち物+着物/腰紐2本/伊達締め1本
- 3 名古屋帯でお太鼓結び
- <持ち物> 1&2の持ち物+名古屋帯/帯板/帯締め/帯揚げ/帯枕
- 4 簡単半衿付け
- <持ち物> 長襦袢/半衿/裁縫道具
- 5 美しくみせるお太鼓結び
- <持ち物> 1&2&3の持ち物
- 6 袋帯で二重太鼓結び
- <持ち物> 1&2&3の持ち物+袋帯
- ※講座中の写真・動画撮影はご遠慮いただきますようお願いいたします(講座前後の先生との記念撮影等は問題ございません)。
- 講座内容
- 1 下着・長襦袢の着方
- 2 着物の着方
- 3 名古屋帯でお太鼓結び
- 4 簡単半衿付け
- 5 美しくみせるお太鼓結び
- 6 袋帯で二重太鼓結び
- 持ち物
- お申し込みの際にご案内いたします
- 受講日 ※開催終了いたしました
- 2018年3月5日(月)
- 2018年3月19日(月)
- 2018年4月9日(月)
- 2018年4月23日(月)
- 2018年5月14日(月)
- 2018年5月28日(月)
- 時間
- 1日2回開講
- <Aコース> 13時~15時 ※満員御礼
- ☆講座後15時から30分ほど、大久保先生とのお茶タイムを予定しております。
- <Bコース> 17時~19時 ※満員御礼
- ☆講座前16時半から30分ほど、大久保先生とのお茶タイムを予定しております。
- 場所
- 京都きもの市場 銀座店にて
- 〒104-0061 東京都中央区銀座6-7-18 デイム銀座3F
- >>google mapを見る
- 途中・単発受講
- できません
- ※体験受講はございません
- 受講料 35,000円税込(全6 回分)
- ※教材費(裾除け・三河衿芯・その他)込み
- ※単発参加はできません。
- ※入会金不要
- 各日持ち物
- 1 下着・長襦袢の着方
- <持ち物> 足袋/肌着/長襦袢/衿芯/腰紐1本/伊達締め1本/手ぬぐい1本
- ※肌着のうち「裾除け」のみ講座費に含まれております(当日お渡しいたします)。
- 大久保信子先生プロデュース品をお使いいただきますので、講座お申し込み時に、
- Mサイズ/Lサイズよりいずれかをご指定くださいませ。
- 2 着物の着方
- <持ち物> 1の持ち物+着物/腰紐2本/伊達締め1本
- 3 名古屋帯でお太鼓結び
- <持ち物> 1&2の持ち物+名古屋帯/帯板/帯締め/帯揚げ/帯枕
- 4 簡単半衿付け
- <持ち物> 長襦袢/半衿/裁縫道具
- 5 美しくみせるお太鼓結び
- <持ち物> 1&2&3の持ち物
- 6 袋帯で二重太鼓結び
- <持ち物> 1&2&3の持ち物+袋帯
- ※講座中の写真・動画撮影はご遠慮いただきますようお願いいたします(講座前後の先生との記念撮影等は問題ございません)。
講師紹介
【プロフィール】
大久保信子(おおくぼ・のぶこ)
着物スタイリスト、江戸着物研究家。
東京・日本橋に三代つづいた木綿問屋に生まれる。
お茶の水女子大学附属高等学校、学習院女子短期
大学(現・学習院女子大学)英米文学科卒。
着付け講師を経て、着物スタイリストに。
雑誌をはじめ、舞台やテレビの衣装担当もこなす。
豊富な経験から一人ひとりの個性を引き出すセンスと技術に、多くの女優や歌手が支持している。
歌舞伎などの伝統文化にも精通し、江戸文化研究家としても知られる。
【著書】
『手ほどき七緒 大久保信子さんの着付けのヒミツ』(プレジデント社)※監修
『伝統を知り、今様に着る 着物の事典』(池田書店)※監修
