1月の実店舗イベント
福岡天神店
2018年キモノはじめ!
なんでもお悩み相談室
~今年も福岡天神店に遊びに行こう!~
"俵屋吉富"の新春和菓子でおもてなし☆
-
「2018年もめいっぱいキモノを楽しみたい…!」
でも実は、あんな悩みやこんな悩み、ここってどうなってるの、そういえばあれも分からない!と、キモノにまつわるお悩みは尽きないもの。
はじめての新年を迎える福岡天神店では、1月13日~16日の間、店長&スタッフ&熟練の先生によるお悩み相談室を時間無制限(12~19時の間)にて開催いたします!
”俵屋吉富”の新春和菓子とともに、福岡天神店でのゆったりとしたお時間をお過ごしくださいませ…! -
-
詳細
日時
2018年1月13日(土)
2018年1月14日(日)
2018年1月15日(月)
2018年1月16日(火)
12時~19時
※お好きな時間にお越しください。
予約時アンケート
ご予約時に、お聞きになられたいポイントをご入力ください。いくつでも結構です!
-例-
・そもそも…着物の正しいたたみ方って?
・長襦袢や羽織のたたみ方が分からない!
・小紋や紬に袋帯は結べますか?
・付下げ、飛び柄小紋のTPOは?
・帯締めの結び方があいまいです
・洗いに出すタイミングが分かりません!
・6月は夏帯?帯締め、帯揚げ、長襦袢は?
・コートの衿の形の違いがわかりません!
・衿元がなかなかきまりません、コツはありますか…?
・ずばり!いいキモノ、帯ってどこで見分けるの?
・帯締め、帯揚げを選ぶポイントは?
・夫(彼)にもキモノを着てほしいけど…男キモノって??
などなど…なんでもOK!
参加費
無料
持ち物
特にございません -
ご紹介
たたみ方、のような基本もOK!
コーディネートって何が正解?!
名物丹野店長&スタッフ&熟練の先生みなで
ご回答!新春和菓子でほっこりおもてなし。
愛らしい戌の姿に癒やされます♪
実店舗イベント『和を愉しむ』 過去の開催
- ・2018/4/22 <福岡店>
- きものでお食事会♪ 「染織ナイト・草木染めの美学」 ゲスト:夢訪庵代表・桝蔵順彦先生
- ・2018/4/13 <京都店>
- 「きものでお出掛け…名勝 御室桜」散策(+写真撮影)@仁和寺~遅咲きの桜を見に行きませんか?~
- ・2018/4/8 <銀座店>
- 和のお花アレンジの会“chamie chamie flower”主宰・佐藤いづみ先生「春爛漫!優しさを運ぶアレンジメント」~お祝いのギフトにも!~
- ・2018/3/24 <銀座店>
- 正派西川流・西川喜優先生一回体験!日本舞踊を踊ってみよう!~ため息こぼれる”艶しぐさ”とともに~
- ・2018/3/9 <京都店>
- 「匠の技 大文字屋庄兵衛」織元訪問 大庄弥さか~老舗名門…西陣織の深遠に触れる~
- ・2018/2/16 <福岡店>
- 江戸のこころ…「龍工房」が天神へやってくる!<染織組紐茶ぞめ処>~純国産絹糸・草木染へのこだわり~
- ・2018/1/25 <京都店>
- 「栗山吉三郎と和染紅型の歩み」工房見学 栗山工房~京都に伝え継がれる紅型の美~
- ・2018/1/13 <銀座店>
- きもの美人への近道 第三弾<座学>と<実践>で学ぶ~京風きつけ教室‐ポイントレッスン~
- ・2018/1/13 <福岡店>
- 2018年キモノはじめ!なんでもお悩み相談室~今年も福岡天神店に遊びに行こう!~
- ・2018/1/13 <京都店>
- 「岡重 京都テキスタイル」店舗講演 岡島重雄 社長~京友禅のいまむかしとその可能性~
- ・2017/12/17 <銀座店>
- 佐藤いづみ先生 <和のお花アレンジの会> 「ダイナミックに新年を寿ぐ! あでやかなお正月飾り」 ~昨年大人気!来年はもっと良い年に~
- ・2017/12/15 <銀座店>
- 貴久樹に学ぶ ~“ステキ”の生み出し方~ 世界にひとつだけの簪or根付けor羽織紐をつくろう!
- ・2017/12/15 <京都店>
- 「染匠市川 本流の手描き京友禅」工房見学 染匠市川~伝統の技…追い続ける美の結晶~
- ・2017/12/10 <銀座店>
- 祇園東の人気美人芸妓・つね桃さんの…<すっぴん浴衣→お化粧&お着付け>花街ビフォーアフターご披露!~おもしろトークから最後は優雅な舞を鑑賞~
- ・2017/12/8 <福岡店>
- お困り解決!キモノのお手入れ入門講座~ファンデーション汚れ落とし一枚付!~☆銀座店、京都店にて大人気!
- ・2017/12/3 <福岡店>
- SAINT JORDI FLOWERS presents! きもの生地を使った、和モダンなお正月飾り制作! ~わいわい楽しく♪~
- ・2017/11/25 <銀座店>
- 染織組紐茶ぞめ処・龍工房 ~純国産絹糸・草木染へのこだわり~ 古来よりの組紐技「ゆびくみひも」を体験しよう!
- ・2017/11/11 <銀座店>
- 『木屋太』今河織物代表 今河宗一郎 ~ちょっと、よそにない~ きものと帯についてのモノ語り
- ・2017/10/30 <京都店>
- 「唐織の名門に知る…」織元訪問 織文意匠鈴木 ~糸と色、技と人が織りなす美しき織物~
- ・2017/10/28 <銀座店>
- 和奏スミレ先生に学ぶ!美しきもの講座 ~写真の写り方・歩き方・所作編~
- ・2017/10/15 <銀座店>
- きものヘア・ポイントレッスン ~簡単キレイなスタイル解剖~
- ・2017/10/13 <福岡店>
- プロに相談!きものお手入れ相談会
- ・2017/9/18 <福岡店>
- オープンプレイベント第二弾 ~貴久樹に学ぶ❝ステキ❞の生み出し方~
- ・2017/9/16 <銀座店>
- きものヘア・ポイントレッスン~簡単キレイなスタイル解剖~
- ・2017/9/15 <京都店>
- 「美しさとは何か」織元訪問 帯屋捨松~伝説の図案家・徳田義三氏のこころ~
- ・2017/9/9 <銀座店>
- ❝たかはしきもの工房❞女将による… 工夫と愛情「着物まわりのお手入れ」
- ・2017/8/6 <銀座店>
- 佐藤いづみ先生 和のお花アレンジの会 「イロドリ・花簪づくり」
- ・2017/7/21 <京都店>
- 有職組紐道明当主・道明葵一郎 「組紐の世界」
- ・2017/7/1 <銀座店別館>
- ~夏のキモノはじめ~ <日本舞踊×能×道成寺>@矢来能楽堂
- ・2017/6/30 <京都店>
- 嵯峨御流いけばな体験「日本の季節を愉しむ」~夏・七夕に願う~
- ・2017/5/27 <銀座店別館>
- 和のお花アレンジの会「恋する花舟」~タッセルに守られて~
- ・2017/5/20 <銀座店>
- 「きもの美人への近道」コーディネートの基本と単衣&盛夏の極意
- ・2017/4/10 <京都店>
- きものヘア・ポイントレッスン ~簡単キレイなスタイル解剖~
- ・2017/4/7 <銀座店>
- お困り解決!キモノのお手入れ入門講座
- ・2017/3/25 <銀座店>
- ~東京染小紋~江戸小紋の染め技を学ぶ!
- ・2017/3/02 <銀座店>
- "貴久樹" 糸川千尋常務によるトークショー
- ・2017/2/28 <京都店>
- お困り解決!キモノのお手入れ入門講座
- ・2017/2/24 <銀座店>
- 染織組紐茶ぞめ処・龍工房 ~純国産絹糸・草木染へのこだわり~
- ・2017/1/27 <京都店>
- "木屋太" 今河織物代表 今河宗一郎 きものと帯についてのモノ語り
- ・2017/1/14 <銀座店>
- 銀座店 「きもの de ニューイヤー・パーティ!」
- ・2016/12/16 <銀座店別館>
- 銀座店別館 「和のお花アレンジの会」
- ・2016/12/15 <銀座店>
- 木版染め体験 with 貴久樹
- ・2016/12/9 <京都店>
- 河村織物 店主・河村康人に学ぶ 「日常にいきる”美しい所作”」 「文様の世界」
- ・2016/11/5 <銀座店>
- 久米島ナイト in 銀座 ~産地の方々と愉しむ沖縄料理~
- ・2016/10/31 <京都店>
- 織元訪問・洛陽織物 ~水琴窟のある町家・三鈷の松に出会う~
- ・2016/10/29 <銀座店別館>
- はじめての日本舞踊 ~舞台衣裳の“引き抜き”を間近で観る!~
- ・2016/10/22 <銀座店>
- 「染めを旅する岡重」~もの言わぬものに、もの言わすモノづくり~
- ・2016/10/15 <銀座店別館>
- 第2回 和のお花アレンジの会 講師:佐藤いづみ先生
- ・2016/9/18 <銀座店>
- 「女優きもの」誰より美人に見せるひみつの法則
- ・2016/9/9 <京都店>
- 河村織物 店主・河村康人に学ぶ「日常にいきる“美しい所作”」「文様の世界」
- ・2016/8/31<銀座店>
- 吉野間道・藤山千春~草木染と織の工房をたずねて~
- ・2016/8/27<銀座店別館>
- 和のお花アレンジの会 講師:佐藤いづみ先生
- ・2016/8/22<京都店>
- 染の北川―美しく、高潔に。~京友禅の美意識を学ぶ会~
- ・2016/6/30<銀座店>
- 有職組紐道明当主・道明葵一郎「組紐の世界」
- ・2016/5/10<京都店>
- 川島織物「西陣手織り帯」と「緞帳」製織の現場をたずねて
- ・2016/4/20 <銀座店>
- きものヘア・ポイントレッスン