商品番号:1555980
(税込)
(税込)
【 仕入れ担当 田渕より 】
本決算まで残り僅か!
今年の“涼やかコーデ”はもう決まりましたか?
決算直前の今だからこそできる、とっておきのご提案!
京都室町を中心に年間約5万点の商品と向きあうバイヤー田渕による、
夏の着物+帯を2点まとめてお仕立て込みでご紹介致します。
今回ご用意したセットは
熟練の職人技をしっかりと感じられる、稀少な絽の刺繍付下着尺と、
西陣の名門・洛陽織物より、
単衣、夏に最適な特選九寸帯でございます。
お着物、帯は単品での販売も行っておりますので
お問い合わせ頂けますと幸いでございます。
2点まとめての特別プライス、
心ときめく夏の装い、今が買いどきです!
どうぞお見逃しなく!
【 お色柄 】
≪着物≫
通常価格:171.050円税込
見るからに涼やかな絽地。
その地を、ごくごく淡い藤色に染め上げて。
手触り心地よく、肌上をなめらかに滑ります。
おがらには、丁寧な刺繍で施された華やかな花模様を菱形に込めました。
金糸が上品な煌めきを添えて…
「縫い」の魅力、その表情。
いつまで見つめていても見飽きることのない、至極の逸品。
一刺し一刺し、思いを込めて丹念にあしらわれた美匠を、是非ともお手元でご覧頂きたく存じます。
大人の上質な夏の和装に。
お手元でご愛用頂けましたら幸いでございます。
≪帯≫
通常価格:176.550円税込
ほんのりと透け感のある白の帯地。
お柄には光沢のある白を基調に装飾性に富んだ華意匠を織り上げました。
統一感のある淡い色合いで着回しもしやすく、
単衣から盛夏の時期にかけて重宝いただけます。
【 洛陽織物について 】
西陣織工業組合所属
西陣織工業組合証紙はNo.56
1898年(明治31年)創業
1949年(昭和24年)設立
天保初年(1804年) 井筒屋萬助が織司として創始。
初代井筒屋萬助(滋賀萬助)が近江国滋賀郡より入洛。
西陣にて織司「井筒屋」を興した。
1949年四代目滋賀辰雄が「洛陽織物株式会社」を設立。
格調高い礼装用の帯をはじめ、洒落帯、御召など
長い歴史の中で培われた織技術を用い、丁寧な
ものづくりを続けている。
【着物】
絹100%
たちきり身丈約190cm 内巾約36.5cm(最長裄丈約69cmまで 最長袖巾肩巾34.5cmまで)
【帯】
絹100%・金属糸風繊維除く
長さ約3.6m(お仕立て上がり時)
柄付け:六通柄
おすすめの帯芯:夏用綿芯(白)
◆最適な着用時期 盛夏(6月末~9月上旬)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 結婚式・披露宴へのご参列、式典、パーティー、音楽鑑賞、観劇など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
お仕立て料金はこちら
湯のし1,650円+衿裏2,200円+海外手縫い仕立て35,200円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+14,300円(税込)
※刺繍・絞り加工がされている商品の場合は【湯のし1,650円→手のし3,300円】に変更となります。