商品番号:1506708
(税込)
(税込)
【 仕入れ担当 田渕より 】
このような作品に出逢えるとは……
時代を超えて稀少な工芸品を、この度貴重なご縁がありご紹介させていただきます。
日本工芸会正会員、理事であられ、
人間国宝・稲垣稔次郎に師事し
鍋島更紗の技法の研究を進め、独自の木版摺更紗を生み出した
鈴田照次氏による逸品を仕入れて参りました。
江戸時代、献上品として制作されていた「鍋島更紗」。
明治に入り状況が一変した鍋島更紗は、大正時代に一度途絶えてしまいます。
この鍋島更紗の秘伝書・見本帳から復元に尽力されたのが鈴田照次氏。
型絵染の人間国宝・稲垣稔次郎に師事され、頭角を表されていた照次氏は、
後年、幻の染色となっていた故郷の和更紗「鍋島更紗」に出会い、復元されました。
照次氏の亡くなられた後、お父様の遺志を受け継ぎ
「復刻の鍋島更紗ではなく、現代の鍋島更紗を…」
との思いで「木版摺り更紗」を確立され、人間国宝に認定されたのが
実子である鈴田滋人氏。
その希少性は言うまでもなく、今後のご紹介はお約束出来ません…
十三参りやお正月、ご親族・ご親戚の結婚式などにもお召しいただけます。
お子様が成長されても、忘れられない思い出作りを素敵なお着物と共に…
お目に留まりましたらどうぞごゆっくりご覧下さいませ。
【 お色柄 】
さらりとしなやかなちりめん地。
落ち着きのある長春色を基調として
一面に松の意匠を表現いたしました。
込められた金彩が気品を添えて…
ふんわりと水分を含んだような、絶妙な彩り。
斬新でありながら、どこか心の原風景にも似た…
懐かしさを感じさせる意匠表現。
色の交じり、そして木版染ならではのアウトライン。
何度も何度も、繰り返し型を押して柄を染めていく工程は、
全身の体重を掛けて行われます。
「慣れない人なら、1時間で足腰が立たなくなる」とも伺います。
気が遠くなるような手間をかけて制作された作品です。
お目に留まりましたら何卒お見逃しなきよう宜しくお願い申し上げます。
【 鈴田照次(1916年~1981年)について 】
染色研究家(鍋島更紗)
人間国宝・鈴田滋人の鈴田滋人の父
佐賀県の工芸界の牽引役として活躍した染色家で
型絵染の作品で頭角を現し、鍋島更紗との出会いにより、
後年はこの謎に包まれた鍋島更紗の研究と復元に力を注いだ。
昭和30年代には東南アジア諸国を訪れ
研究を重ね、木版と型紙を併用する技法を解明。
解明した鍋島更紗の技法に基づいて、19727年に「木版摺更紗」を発表した。
1977年芸術選奨文部大臣賞を受賞。
1978年紫綬褒章を受けている。
1981年 死去 享年64歳
【 鍋島更紗について 】
佐賀鍋島藩の保護のもとで制作された染布。
その製品は献上品として用いられていたが、
明治の廃藩置県の後継承者が途絶え、大正初期には姿を消した。
その後、わずかではあるが残されていた秘伝書や
見本などの貴重な資料をもとに鈴田照次が
技法の解明と復元に長年力を注ぎ、成果を「木版摺更紗」として発表。
鍋島更紗の独自の技法を今日に甦らせた。
絹100%
たちきり身丈約148cm 内巾33.5cm(最長裄丈約63cmまで 最長袖巾肩巾31.5cmまで)
袖丈91cm(2尺4寸0分)
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ~10代
◆着用シーン 成人式、十三参り、結婚式・披露宴へのご参列、パーティーなど
◆あわせる帯 丸帯、袋帯
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
お仕立て料金はこちら
解湯のし4,180円+※胴裏16,500円~+海外手縫い仕立て代39,600円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+35,200円(税込)
この商品を見た人はこんな商品も見ています