- ホーム
- 山崎 陽子
writer山崎 陽子
-
よみもの
”私だけの宝尽くし”の帯が仕上がりました! 「京都できもの、きもので京都」vol.22
-
よみもの
年月を経た槌目に感謝『鍛金工房 WESTSIDE33』の鍋たち 「京都できもの、きもので京都」vol.21
-
よみもの
『季の美 House』でジャパニーズクラフトジンを堪能 「京都できもの、きもので京都」vol.20
-
よみもの
腰掛処でいただく握りたても、翌朝の締まった食感も美味!『いづう』名物 鯖姿寿司 「京都できもの、きもので京都」vol.19
-
よみもの
いまを生きる女性に寄り添う『夢訪庵』の表現 「京都できもの、きもので京都」vol.18
-
よみもの
『履物関づか』の草履と革足袋にひと目惚れ 「京都できもの、きもので京都」vol.17
-
よみもの
風味豊かな煎りごまは絶品!『祇園むら田』へ 「京都できもの、きもので京都」vol.16
-
よみもの
目にも涼しく。優美な京うちわの名店『阿以波』へ 「京都できもの、きもので京都」vol.15
-
よみもの
帯匠 誉田屋源兵衛十代目当主・山口源兵衛さんが語る『倭文ー旅するカジの木』 「京都できもの、きもので京都」vol.14
-
よみもの
嵯峨釈迦堂前の名店『嵯峨 おきな』の昼餉 「京都できもの、きもので京都」vol.13
-
よみもの
私だけのノートと筆記具 『THE WRITING SHOP』 「京都できもの、きもので京都」vol.12
-
よみもの
祇園でお座敷初体験 「京都できもの、きもので京都」vol.11
-
よみもの
祇園『エメラルド美容室』でヘアセット 「京都できもの、きもので京都」vol.10
-
よみもの
小さな宝石のような味、色、形。金平糖専門店『緑寿庵清水』を訪ねて 「京都できもの、きもので京都」vol.9
-
よみもの
『護王神社』で足腰の御守を新調 「京都できもの、きもので京都」vol.8
-
よみもの
『山田松香木店』で私だけの“匂ひ袋”体験を 「京都できもの、きもので京都」vol.7
-
よみもの
妙心寺塔頭『桂春院』、紅葉狩りは静かにゆったりと 「京都できもの、きもので京都」vol.6
-
よみもの
『HOSOO LOUNGE』のスイーツで、ラグジュアリーなひとときを 「京都できもの、きもので京都」vol.5
-
よみもの
初めての訪問着を誂えに『工芸キモノ野口』へ 「京都できもの、きもので京都」vol.4
-
よみもの
小さな器のお店『想』で、金継ぎ体験 「京都できもの、きもので京都」vol.3
-
よみもの
浴衣での街歩き、ひと休みは大人味のかき氷で 『大極殿本舗六角店 栖園』 「京都できもの、きもので京都」vol.2
-
よみもの
和装小物の店『きねや』で学んだ、京都らしい色づかい 「京都できもの、きもので京都」vol.1
-
よみもの
160亀甲の本場結城紬が誘ってくれた世界 「つむぎみち」 vol.13(最終回)
-
よみもの
畏れ多いと敬遠していた、郡上紬とのご縁 「つむぎみち」 vol.12
-
よみもの
優しさと強さと。上田紬の格子のさりげなさ 「つむぎみち」 vol.11
-
よみもの
紅色と黄色が優しい、紅花染めの置賜紬 「つむぎみち」 vol.10
-
よみもの
秋単衣は、さらっとした縞大島と軽い八寸帯で始めたい 「つむぎみち」 vol.9
-
よみもの
洋服感覚で着る”小千谷ちぢみ”の新しい楽しみ 「つむぎみち」 vol.8
-
よみもの
超絶技巧から生まれる、”長板中形”の清しい白 「つむぎみち」 vol.7
-
よみもの
一生着ることはないと思っていた、”越後上布”との邂逅。 「つむぎみち」 vol.6
-
よみもの
“蝉の翅”と称される夏の絹、”明石ちぢみ”の繊細さ 「つむぎみち」 vol.5
-
よみもの
浴衣のイメージが覆った”奥州小紋”との出合い 「つむぎみち」 vol.4
-
よみもの
座繰りの玉糸が生む”しょうざん生紬”の素朴 「つむぎみち」 vol.3
-
よみもの
明るい日差しに映える、黄八丈の”まるまなこ” 「つむぎみち」 vol.2
-
よみもの
初夏の訪れを肌に伝える、本塩沢ならではのしゃり感 「つむぎみち」 vol.1
LATEST最新記事
-
よみもの
ミスコンを通して日本文化を世界へ― ミス・スプラナショナルジャパン ナショナルディレクター 清田彩さん 「今、きもので輝くひと」vol.6
-
よみもの
着物好きで知られる東山アキコさんの自伝的エッセイが映画化!『かくかくしかじか』 「きもの de シネマ」vol.64
-
インタビュー
奈良×沖縄によるケミストリー。映画作家 河瀨直美さんの愛用品
-
まなぶ
皐月、元気をくれる緑と共に 「未生流笹岡家元に学ぶ、華やぎあるくらし」vol.9
-
よみもの
境内に立つホテルで心和やかに過ごす『ホテルオークラ京都 岡崎別邸』前編【YouTube連動】「紗月がゆく!着物で行きたい京の宿」vol.7
-
よみもの
大人の可愛らしさと、垢抜けたセンス。 ~夢訪庵・桝蔵順彦氏の世界~「帯に宿る、わたしだけの物語」vol.10
RANKINGランキング
- デイリー
- ウィークリー
- マンスリー
-
よみもの
大人の可愛らしさと、垢抜けたセンス。 ~夢訪庵・桝蔵順彦氏の世界~「帯に宿る、わたしだけの物語」vol.10
-
まなぶ
着物は「右前」「左前」どっち?覚え方のコツや注意点を解説!
-
コラム
今さら聞けない!アニメ『鬼滅の刃』に登場する柄・模様と、込められた意味
-
インタビュー
奈良×沖縄によるケミストリー。映画作家 河瀨直美さんの愛用品
-
まなぶ
しびれるくらい粋でカッコいい!半幅帯の帯結び 「着物ひろこの着付けTIPs」vol.5
-
よみもの
麗しい舞妓姿で人気を博す 祇園甲部・真矢さん 「令和の芸舞妓図鑑」vol.12
-
イベント
日本初の着物スタイリスト・大久保 信子先生 トークショー~着付けの極意~
-
まなぶ
着物の種類と初めての着物を「付け下げ」にするべき5つの理由
-
まなぶ
着物の下着は何を着ればいい?おすすめのブラ・ショーツ・下着を紹介!
-
よみもの
大人の可愛らしさと、垢抜けたセンス。 ~夢訪庵・桝蔵順彦氏の世界~「帯に宿る、わたしだけの物語」vol.10
-
まなぶ
着物は「右前」「左前」どっち?覚え方のコツや注意点を解説!
-
よみもの
黒留袖をフォーマルから解放する 「きくちいまが、今考えるきもののこと」vol.95
-
よみもの
幕末好きの歴女でお三味線の名取 宮川町・とし真菜さん 「令和の芸舞妓図鑑」vol.6
-
よみもの
境内に立つホテルで心和やかに過ごす『ホテルオークラ京都 岡崎別邸』前編【YouTube連動】「紗月がゆく!着物で行きたい京の宿」vol.7
-
まなぶ
しびれるくらい粋でカッコいい!半幅帯の帯結び 「着物ひろこの着付けTIPs」vol.5
-
まなぶ
着物の下着は何を着ればいい?おすすめのブラ・ショーツ・下着を紹介!
-
インタビュー
奈良×沖縄によるケミストリー。映画作家 河瀨直美さんの愛用品
-
まなぶ
着物の格に合わせたバッグの選び方。シーン別に持ちたいバッグを徹底解説!
-
よみもの
幕末好きの歴女でお三味線の名取 宮川町・とし真菜さん 「令和の芸舞妓図鑑」vol.6
-
よみもの
黒留袖をフォーマルから解放する 「きくちいまが、今考えるきもののこと」vol.95
-
よみもの
大人の可愛らしさと、垢抜けたセンス。 ~夢訪庵・桝蔵順彦氏の世界~「帯に宿る、わたしだけの物語」vol.10
-
よみもの
芸妓であれる日々に感謝 宮川町・千賀遥さん 「令和の芸舞妓図鑑」vol.18
-
よみもの
”私だけの宝尽くし”の帯が仕上がりました! 「京都できもの、きもので京都」vol.22
-
まなぶ
着物は「右前」「左前」どっち?覚え方のコツや注意点を解説!
-
まなぶ
しびれるくらい粋でカッコいい!半幅帯の帯結び 「着物ひろこの着付けTIPs」vol.5
-
よみもの
世界遺産の西本願寺で宮川町・とし夏菜さんのスペシャルな撮影会に密着! 「令和の芸舞妓図鑑」特別編
-
よみもの
たくさんの感謝と愛に包まれて。人気芸妓・紗月さん、引き祝いを終えて祇園街を巣立つ